もう使い続けて何年になるかなぁ。簡単だし便利だし、操作しやすいし。「Evernote」ってば、もう最高ですよ。
と思っていたぼくは「Evernote」の経営状態がよろしくないらしい、という記事を読んで驚きました。
サービスは日常的に利用していたけれど、運営している会社の状況にはたいして感心もなく、というか、勝手に業績好調だと思いこんでいただけなのですが(海外のイケてるベンチャーというイメージしかなかった)。
「Evernote」はいわゆるフリーミアムのサービス
「Evernote」はいわゆるフリーミアムのサービスで、基本利用料は無料。追加料金を支払うことで、機能が拡張されるシステムです。基本無料という意味では、ぼくが遊んでいる千年戦争アイギス(課金ゲーム)と同じですね。
ただ、ぼくのプレイしているアプリゲームが、会員数が増えて収益絶好調であるのと真逆で、「Evernote」は有料会員が増えなくて収益面で伸び悩んでいるとのことです。
アプリゲームは、ぼくのような一部のユーザーが何万円もお金を使ったりしますが、「Evernote」は一番料金の高いサービスでも月額4000円なので、ガツンとは稼げないのでしょうね。
というのもありますし、クラウドのメモ帳アプリというのは、ぼくにとって「使えりゃ良い」ジャンルのものです。たとえば消しゴムとかボールペンとか、ノートとか。
「Evernote」の優先度は文具以下
むしろ優先度としては文具以下かもしれません。 文具は他人の目に触れますが「Evernote」は自分が見るだけ。本当に必要最低限で良いのですよ。だから、機能面で過不足なければ課金しようとは思いません。
一方でゲームは嗜好品で楽しむためのものですから、必要最低限だと、ちと寂しい。すべてのゲームに課金するわけではありませんが、これと決めたものに課金することはあり得ます。まぁ実際かなり課金していますし。
そんな価値観でメモ帳アプリを使っているので、今後、メモ帳アプリを乗り換えることになっても、無料の範囲で活用できる別のアプリを探して使うんだろうなぁと思います。
課金するくらいなら、別のアプリに代える
さきほど、機能面で過不足なければ課金しないと言いましたが、逆に不満があれば課金せずに、無料で使えるもっと高性能のサービスを探すでしょう。
これ以上の絶望はありませんね。
ぼくは「Evernote」にこれ以上ないくらい助けられています。なのに、「Evernote」には一銭もお金を使わず、クソの役にもたっていない、むしろ時間を浪費しているアプリゲームには何万円も投入しています。
フリーミアムってあまりに心地よすぎて、失うまでその商品やサービスの良さに気が付かないんでしょうね。お金を払っても払わなくても影響がないものには、僕たちはお金を払わない。あるいは代替可能なものにはお金を払わない。そういうことなんだろうなぁ。寂しいけど。
だが、フリーミアムはボランティアではない
放送時にCMが入るため少し条件は違いますが、制作環境の劣悪さが話題になることが多いアニメ開発の現場も、労力に見合った正当な対価が得られないことが待遇悪化の原因となっています(実際のところは、一部の人間によるマージンの搾取が行われているのかもしれませんが)。
お金を払わなくても、アニメのテレビ放送は見れるし、リアルタイムで観れないなら録画すればいい。DVDBOXをわざわざ大金出して買う必要もありません。
でも、永遠のフリーミアムなんてないのです。良いと思った商品やサービスには、ちゃんとお金を使わなければいけない。そうでないと、いつかはサービスや商品は消えてしまいます。不動の人気を誇る、あの「ガンダム」シリーズですら、ガンプラの売れ行きが放送の打ち切りを左右していたほどですから。
アーティストのLIVEで物販に力を入れるのも、ライブ単体だと儲からないことが理由のようですね。AKB48は言わずもがな、です。握手券はもちろんのこと、CD以外にも各地の劇場ライブや毎日の講演内容の動画配信など、ユーザーに対する課金機会をたくさん提供しています。
熱狂的なファンの方がたくさんお金を使ってくれるおかげで、ぼくたちはYOUTUBEの公式チャンネルでAKBのPVを無料で楽しむことができているのです。
お金をかけない応援方法も、ある
いい曲だな、と思ったらCDを買ってみる。好きなアニメや映画、ドラマのDVDを買う。面白いゲームだな、と思ったら少額でも課金してみる。
お金のあるひとは、これで良いと思います。でも、お金のないひとにもできる応援方法はあります。それは情報をシェアすること。そのサービスや作品が少しでも多くの人の目にふれる機会を創出することは、個人にもできるフリー(無料)のお返しです。
ぼくは、はてなブログを始めたころは仕組みがよくわからなくて、ブックマークやスターをつけるのをためらっていました。最近はだいぶと抵抗感が薄れてきて、以前に比べれば、個人ブログに対してもカジュアルにブックマークをつけられるようになった気がしています。
個人ブログと商業サービスを同列に考えるのは少し違うかもしれませんが、自分では得られなかった視点や情報、単純に面白い、何でもいいのですが、気軽に誰かを応援するこのスタンスは、これからもキープしていきたいなと思っています。
余談
そういえば「Evernote」のロゴって象じゃないですか。
モチーフが象である理由は、「Elephants never forget(象は決して忘れない)」という格言から「Evernote」の機能(ずっと保存し続ける)を表現しているそうですが、
と同時に、象と言えば絶滅危惧種のイメージもあります。
偶然だと思うけど、なんか不吉です。
いまのうちに次のアプリを探すべきなのだろうか…。
「Evernote」に代わる、使い勝手の良いアプリって何かあるんでしょうか?
ちなみに、マイクロソフトの「OneNote」は使いづらかったです。
<追記2016.06.29>
Evernoteから通知が来ていました。無課金だと最大2つの端末でしかご利用できません、と。自宅PC、スマホ、仕事PCでの3点利用ができなくなるというわけです。
ぐぬぬ。Evernoteめ。考えよったな。
このままだと超不便です。本気で新しいツールを見つけにいかねばなりません。